■TOP
■ABOUT
■PROFILE
■MAIN
■BBS
■LINK
京葉線(東京〜蘇我)
 
東京駅 Tokyo Station ◆スピーカー:National天井角型

東京都千代田区丸の内一丁目にある駅です。京葉線ホームは他のホームから離れていることから八重洲口側に動く歩道設置され、その両端にエスカレータとエレベーターが設置されていますが、それでも徒歩10分以上はかかります。 当初成田新幹線用の駅として計画されていましたが、中止されました。成田新幹線の建設が中止された後、JR東日本の施行により京葉線の駅として完成しました。
素晴らしい発車メロディーを使用していますが、最後まで鳴らない事も多くあります。1,2番線が鳴りやすいです。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー
43番線発車メロディー
44番線発車メロディー

八丁堀駅 Hatchobori Station ◆スピーカー:National天井角型

東京都中央区八丁堀三丁目にある駅です。地下鉄日比谷線の乗り換え駅です。
越中島よりは鳴りやすいですが、それでもなかなか鳴りません。ラッシュ時でもフルの鳴る確率は低いです。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

越中島駅 Etchujima Station ◆スピーカー:National天井角型

東京都江東区越中島二丁目にある駅です。快速は通過します。
日中ははっきり言って鳴りません。1音切りや2音切りは普通で、0音切りの時もあります。ラッシュ時でもまずフルの鳴る可能性はありません。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

潮見駅 Shiomi Station ◆スピーカー:小丸VOSS

東京都江東区潮見にある駅です。快速は通過します。
乗降が少ないため、即切りが多いです。ラッシュ時でもフルは厳しいです。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

新木場駅 Shin-Kiba Station ◆スピーカー:JVC横長型

東京都江東区新木場一丁目にある駅です。東京臨海高速鉄道りんかい線と地下鉄有楽町線の乗り換え駅です。
平日は朝夕に主に通勤・通学客で混雑し、休日は主に東京ディズニーリゾートや葛西臨海公園、お台場などへ向かう行楽客で賑わいます。また、幕張メッセや東京ビッグサイトでのイベント開催時にも混雑します。
乗降は比較的多いので周辺駅よりかは鳴りやすいです。しかし、フル以上は粘りが必要です。ラッシュ時より日中の時間調整列車が狙い目です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

葛西臨海公園駅 Kasai-Rinkai Park Station ◆スピーカー:CLD標準型

東京都江戸川区臨海町六丁目にある駅です。快速は通過します。ホーム外側に通過線があり待避が可能です。通過する電車は通過線を使用します。
到着後しばらくしてから信号が開通する仕組みになっているためすぐに鳴らせず、時間がないため途中切りが多いです。待避が狙い目ですが、先行電車が遅れた場合は期待できません。定刻でも余韻切りが多く、フル以上は粘りが必要です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

舞浜駅 Maihama Station ◆スピーカー:FPS平面型

千葉県浦安市舞浜にある駅です。ディズニーリゾートラインの乗り換え駅です。
最寄りである東京ディズニーリゾートにちなんでディズニー関連の発車メロディを導入しており、イベント開催時期にはイベント関連のメロディに変更されます。
下りは時間調整か夕方のラッシュ時間帯が狙い目です。上りは時間調整か、日中までの武蔵野線が狙い目ですが、フル以上は中々鳴りません。また、ラッシュ時と土休日の混雑時間帯は立ち番が出ます。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

新浦安駅 Shin-Urayasu Station ◆スピーカー:FPS平面型,JVC横長型

千葉県浦安市入船一丁目にある駅です。1,4番線が副本線として快速の待ち合わせと特急の通過待ちで使用されています。
1,4番線は先行電車との間隔に余裕がある電車が狙い目です。余裕がないと信号開通が遅れるため鳴りにくいです。2番線は時間調整か夕ラッシュ時、3番線は時間調整か朝ラッシュ時が狙い目です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー
43番線発車メロディー
44番線発車メロディー

市川塩浜駅 Ichikawashiohama Station ◆スピーカー:FPS平面型

千葉県市川市塩浜二丁目にある駅です。快速は通過します。武蔵野線は当駅から高谷支線を通り、西船橋駅に向かいます。
武蔵野線の方がダイヤに余裕があるため鳴りやすいですが、日中は鳴りにくいです。上りは朝ラッシュ時、下りは夕ラッシュ時の武蔵野線が狙い目です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

二俣新町駅 Futamatashimmachi Station ◆スピーカー:小VOSS

千葉県市川市二俣新町にある駅です。快速は通過します。工場や倉庫の勤務者の利用が目立つため、通勤時間帯以外は非常に閑散としています。基本的に鳴りません。ラッシュ時でも乗降が少ないため途中切り多発です。時間調整をする一部電車が狙い目です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

南船橋駅 Minami-Funabashi Station ◆スピーカー:FPS平面型

千葉県船橋市若松にある駅です。通勤快速は通過します。武蔵野線は当駅から二俣支線を通り、西船橋駅に向かいます。2,3番線は行き止まりの為、武蔵野線の始発専用ホームになっています。朝と夕方は当駅から新習志野・海浜幕張へ直通する電車もある為、使用頻度は少なくなります。
2番線は午前中〜日中のみで午後以降は使用しません。1,4番線は武蔵野線の方が鳴りやすいですが、余韻切りが多くフル以上は中々鳴りません。1番線は朝,4番線は夕方〜夜の武蔵野線が狙い目です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー
43番線発車メロディー
44番線発車メロディー

新習志野駅 Shin-Narashino Station ◆スピーカー:FPS平面型

千葉県習志野市茜浜二丁目にある駅です。快速は通過します。1,4番線が本線で、2,3番線は副本線となっています。2,3番線は出入庫の為に当駅始発・当駅止まり(回送電車)と待避に使用されます。武蔵野線の直通電車はラッシュ時のみ海浜幕張まで乗り入れ、日中はすべて南船橋止まりとなっています。
1,4番線は時間調整、2,3番線は始発電車が狙い目です。2,3番線は始発電車以外に待避でも使用しますがあまり期待できません。始発・時間調整でも余韻切りが多くフル以上は粘りが必要です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー
43番線発車メロディー
44番線発車メロディー

幕張豊砂駅 Makuharitoyosuna Station ◆スピーカー:JVC横長型

千葉県千葉市美浜区浜田二丁目にある駅です。快速は通過します。2023年3月18日に開業した駅です。上り線が2階、下り線が地上部分の構造となっています。これは付近に京葉車両センターがあり、分岐する車両センターへの引込線が上り線に支障しないように立体交差する構想で建設されたことによるそうです。
開業に至った経緯としては、現在幕張新都心地区には国際会議やコンサート会場となる「幕張メッセ」や、プロ野球ロッテの本拠地の「ZOZOマリンスタジアム」などがありますが、最寄りとなるのは「海浜幕張駅」しかなく、混雑の緩和が大きな課題でした。このため、地区の西側に大型商業施設を構えるイオンモールと千葉県、千葉市でつくる「協議会」が海浜幕張駅と新習志野駅の間に新駅を設置するようJR東日本に要請し、建設費用の2分の1をイオンモールが、県と千葉市、それにJR東日本がそれぞれ6分の1ずつを負担することで合意し、令和2年5月から建設が始まり、今回開業に至りました。
メロディは1番線は成田空港駅でしか使用されていなかった「希望の朝(Esperanza)」、2番線は佐倉駅で使用されている「シーウインド」となっています。1番線は曲が短いですが、時間に余裕がない事が多く、余り鳴りません。2番線は時間に余裕がなく、余韻切りまで鳴れば良い方です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

海浜幕張駅 Kaihimmakuhari Station ◆スピーカー:FPS平面型

千葉県千葉市美浜区ひび野にある駅です。一部の特急も停車します。快速電車は当駅より蘇我まで各駅停車となります。西船橋駅から南船橋駅を経て乗り入れてくる武蔵野線からの電車の終点駅となっているため、武蔵野線の電車と京葉線の電車の両方が利用出来ます。朝夕の通勤時間帯以外は当駅まで直通しないため、南船橋駅か市川塩浜駅で乗り換えが必要です。駅南側には幕張メッセやプロ野球チーム、千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアムといった施設が立地していることから、2005年のプロ野球開幕日より千葉ロッテマリーンズの球団歌「We Love Marines」のサビ部分が発車メロディとして採用されています。
1,4番線が本線、2,3番線が副本線で、緩急結合や折り返しに使用されます。時間調整・始発が多いですが、曲が長いためあまり鳴りません。鳴っても余韻切りが多くフル以上はほとんど鳴りません。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー
43番線発車メロディー
44番線発車メロディー

検見川浜駅 Kemigawahama Station ◆スピーカー:National横長型

千葉県千葉市美浜区真砂四丁目にある駅です。日中は基本的に全然鳴りません。ラッシュ時は停車時間がある電車も多いので期待出来ます。
1番線のメロディは当駅が初採用曲で、当駅だけが唯一の使用駅です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

稲毛海岸駅 Inagekaigan Station ◆スピーカー:National横長型

千葉県千葉市美浜区高洲三丁目にある駅です。日中は基本的に全然鳴りません。ラッシュ時以外は厳しいです。ラッシュ時でも余り鳴りません。
1番線のメロディは当駅が初採用曲で、当駅だけが唯一の使用駅です。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー

千葉みなと駅 Chibaminato Station ◆スピーカー:National横長型

千葉県千葉市中央区中央港にある駅です。千葉都市モノレールの乗り換え駅です。基本的に鳴りません。ラッシュ時でも余り鳴りません。
3番線のメロディは当駅が初採用曲で、当駅だけが唯一の使用駅です。


41番線発車メロディー
42番線上り発車メロディー
42番線下り発車メロディー
43番線発車メロディー

蘇我駅 Soga Station ◆スピーカー:小VOSS

千葉県千葉市中央区今井二丁目にある駅です。京葉線の終点駅です。内房線,外房線の乗り換え駅です。
2007/11/18に発車メロディがジェフユナイテッド市原・千葉のオフィシャルソングのOverになりました。
鳴るかは車掌次第です。サッカー好きの車掌ならば鳴りやすいかもしれません。内房線,外房線の快速電車は時間をとるので鳴りやすいです。
41番線発車メロディー
42番線発車メロディー
43番線発車メロディー
44番線発車メロディー
45番線発車メロディー
46番線発車メロディー

 
前に戻る

Copyright © 2006- 西伊豆の風 All Rights Reserved.