◆■さいたま新都心駅 Saitama-Shintoshin Station |
◆スピーカー:小VOSS
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町四丁目にある駅です。2000年に開業した新しい駅です。高崎線,宇都宮線の乗換駅です。湘南新宿ラインは停車しません。
2番線は曲が長いのでほとんど流れません。1番線は2番線よりは曲が短いので鳴りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■与野駅 Yono Station |
◆スピーカー:National楕円型
埼玉県さいたま市浦和区上木崎一丁目にある駅です。
基本的に余り鳴りません。1番線は曲が長いので非常に鳴りにくいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■北浦和駅 Kita-Urawa Station |
◆スピーカー:小VOSS
埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目にある駅です。
利用客は意外に多いので鳴りやすいですが、2コーラス目は厳しいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■浦和駅 Urawa Station |
◆スピーカー:小VOSS
埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目にある駅です。2013年3月16日より湘南新宿ラインの全列車と東武線直通の特急日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわ号が停車するようになりました。
2007年10月1日より、1番線のみ浦和レッズの応援歌、「Keep On Rising」に変更されました。採時駅ですが、曲が長いためフル以上は鳴りにくいです。2番線は時間が無い事が多いため余韻切りが多いです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
45番線発車メロディー |
46番線発車メロディー |
◆■蕨駅 Warabi Station |
◆スピーカー:ユニペックス小型
埼玉県蕨市中央一丁目にある駅です。南浦和行の電車で南浦和駅2番線到着の電車については当駅での乗換えを推奨されます。
南浦和始発(南浦和行)は時間を採るので狙い目ですが、時間がないことが多いため中々鳴りません。それ以外はラッシュ時が狙い目ですが、鳴っても余韻切りが多く、フル以上は中々鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■西川口駅 Nishi-Kawaguchi Station |
◆スピーカー:TOA
埼玉県川口市並木二丁目にある駅です。ロータリーを挟んで、FESTと呼ばれる駅前ビルが建っています。ロータリーから少し先に、飲食店などの歓楽街と並木通り商店街、東武ストア、ブックオフ等があります。
1番線は朝ラッシュ,2番線は夕ラッシュ時が狙い目です。しかし、鳴っても余韻切りが多くそれ以上はほとんど鳴りません。
中核市に移行したことを記念する式典が開催されること、4年に一度開かれる「川口宿鳩ケ谷宿日光御成道まつり」の開催周知を図ることを目的に2018年11月1日より期間限定でメロディが変更されていました。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■川口駅 Kawaguchi Station |
◆スピーカー:ユニペックス小型
埼玉県川口市栄町三丁目にある駅です。埼玉県内のJRの駅としては大宮駅に次いで2番目に乗降客が多いです。
1番線は朝ラッシュ,2番線は夕ラッシュ時が狙い目です。乗降が多いので他駅と比較すると比較的鳴りやすいです。
中核市に移行したことを記念する式典が開催されること、4年に一度開かれる「川口宿鳩ケ谷宿日光御成道まつり」の開催周知を図ることを目的に2018年11月1日より期間限定でメロディが変更されていました。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■東十条駅 Higashi-Jujo Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
東京都北区東十条三丁目にある駅です。1,4番線が本線です。2,3番線は中線で始発電車や終着電車が使用します。通常ダイヤでは3番線から発車する定期列車はありません。2番線は当駅始発の電車が使用します。
採時駅ですが、あまり鳴りません。鳴っても余韻切りが多くフル以上は粘りが必要です。2番線は始発ですがフル以上は中々鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■王子駅 Oji Station |
◆スピーカー:ユニペックス箱型
東京都北区王子一丁目にある駅です。地下鉄南北線,都電荒川線の乗り換え駅です。
東十条始発(東十条行き)は時間を採ります。1番線は夕ラッシュ,2番線は朝ラッシュ時が狙い目ですが、余韻切り以上は中々鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■上中里駅 Kami-Nakazato Station |
◆スピーカー:TOA
東京都北区上中里一丁目にある駅です。駅前は閑静な住宅地で、大きな商店街や商業施設がないため、線内で最も利用客が少ないです。
日中は鳴りません。ラッシュ時でも乗降が少ないため途中切りが多いです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■田端駅 Tabata Station |
◆スピーカー:ユニペックス小型
東京都北区東田端一丁目にある駅です。山手線の乗り換え駅です。線路名称上、当駅を通る路線は東北本線、山手線(当駅が終点)、常磐線貨物支線(田端貨物線・旅客列車の運行は無い、実質的な起点は田端操駅)となっています。
採時駅なので他の駅よりかは鳴りやすいですが、時間がないことが多いためフル以上は中々鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■西日暮里駅 Nishi-Nippori Station |
◆スピーカー:ユニペックス大型
東京都荒川区西日暮里五丁目にある駅です。快速運転時は当駅は通過します。地下鉄千代田線,日暮里・舎人ライナーの乗り換え駅です。
1番線は朝ラッシュ,4番線は夕ラッシュ時が狙い目ですが、鳴っても余韻切りでそれ以上はなかなか鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■鶯谷駅 Uguisudani Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
東京都台東区根岸一丁目にある駅です。快速運転時は当駅は通過します。駅名の「うぐいす」にあやかって、朝の時間帯にはプラットホーム上のスピーカーから鶯の鳴き声を流しています。
上野,日暮里駅での乗降に時間がかかりやすく、ラッシュ時でも中々鳴りません。余韻切りまで鳴れば鳴った方です。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■御徒町駅 Okachimachi Station |
◆スピーカー:小丸VOSS
東京都台東区上野五丁目にある駅です。都営大江戸線の乗り換え駅です。2015/03/14より、土休日のみ快速運転時も当駅に停車します。当駅北口から上野方面に行ってすぐの所にアメヤ横丁があります。他にも北口から不忍池等に行く事が出来ます。
1番線は朝ラッシュ、4番線は夕ラッシュ時が狙い目ですが、4番線は鳴りにくくラッシュ時でも途中切りが多いです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■東京駅 Tokyo Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
東京都千代田区丸の内一丁目にある駅です。東京の表玄関とも言うべきターミナル駅で、JRは在来線が地上5面10線のホームを有しています。平日の1日あたりの発着列車の本数は約3000本という、日本を代表する駅の一つです。
4ターンでフルコーラスとなっているため滅多に鳴りません。1ターン〜1.9ターンで切られることが多く3ターン目にはなかなか入りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
45番線発車メロディー |
46番線発車メロディー |
47番線発車ベル |
48番線発車ベル |
49番線発車メロディー |
410番線発車メロディー |
◆■有楽町駅 Yurakucho Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
東京都千代田区有楽町にある駅です。地下鉄有楽町線の乗り換え駅です。快速運転時は当駅は通過します。
1番線は朝ラッシュ、4番線は夕ラッシュ時が狙い目です。脇を通る新幹線と東海道線の通過が被りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■浜松町駅 Hamamatsucho Station |
◆スピーカー:BOSE
東京都港区海岸一丁目にある駅です。東京モノレール羽田空港線の乗り換え駅です。また、世界貿易センタービルの連絡通路を経由して都営地下鉄大江戸線大門駅にも乗り換えができます。当駅から日の出桟橋や、東京タワーへ歩いて行く事が可能です。
ラッシュ時以外は途中切りが多いです。1番線は朝ラッシュ、4番線は夕ラッシュ時が狙い目です。4番線はスイッチの場所が遠いため、鳴っても余韻切りが多くフル以上は中々鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■高輪ゲートウェイ駅 Takanawa Gateway Station |
◆スピーカー:ユニペックス横長丸型
東京都港区港南二丁目にある駅です。2020年3月14日に暫定開業した新しい駅です。2024年度に本開業の予定です。駅名の決定についてJR東日本が公募を行いましたが、応募が多かった駅名ではない「高輪ゲートウェイ」が採用されたため、批判が多く寄せられています。1階にホーム、2階は改札,街への出入口やイベントスペース、2,3階に店舗が入っています。コンコースの品川寄りは暫定開業時には整備されず、本開業の2024年度以降にオープンする予定です。
3番線は鳴りやすいですが、それでも余韻切りが多いです。4番線はかなり鳴りにくく、鳴っても余韻切りばかりです。また、到着放送の連動が遅いためほぼ被ります。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■大井町駅 Oimachi Station |
◆スピーカー:JVC横長型
東京都品川区大井一丁目にある駅です。東急大井町線,東京臨海高速鉄道りんかい線の乗り換え駅です。
発車メロディは2ターンで1コーラスです。1ターンは鳴りやすいですが、フルは余り鳴らないです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■大森駅 Omori Station |
◆スピーカー:JVC横長型
東京都大田区大森北一丁目にある駅です。
以前の発車メロディーは珍しいものを使っていました。蒲田始発、終着列車は時間を採ります。ラッシュ時でもなかなか鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■蒲田駅 Kamata Station |
◆スピーカー:TOA
東京都大田区蒲田五丁目にある駅です。東急多摩川線,東急池上線の乗り換え駅です。
駅の南側(蒲田〜川崎間)に蒲田電車区があり、当駅止まりや折り返しの電車も設定されています。
かつて蒲田に松竹蒲田撮影所があった事に由来して発車メロディは「蒲田行進曲」が使われています。採時駅なので周辺駅よりかは鳴りやすいですが、フル以上は粘りが必要です。始発でもあまり期待はできません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■川崎駅 Kawasaki Station |
◆スピーカー:JVC横長型
神奈川県川崎市川崎区にある駅です。東海道線,南武線の乗り換え駅です。
乗降は多いですが、余韻切りが多く2コーラス目には中々入りません。3番線は夕方〜夜のラッシュ、4番線は朝ラッシュ時が鳴りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
45番線発車メロディー |
46番線発車メロディー |
◆■鶴見駅 Tsurumi Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目にある駅です。鶴見線の乗り換え駅です。
朝,夕ラッシュ時に当駅始発(東京方面行)の電車があり、新子安方の引き上げ線2線を使って折り返します。
1番線は夕ラッシュ、2番線は始発が狙い目です。1番線は曲が長いため鳴っても余韻切りが多いです。2番線は始発で粘ればフル以上は期待できます。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■新子安駅 Shin-Koyasu Station |
◆スピーカー:TOA
神奈川県横浜市神奈川区子安通二丁目にある駅です。利用者は線内の駅では2番目に少ないです。
乗降の多い鶴見駅と東神奈川駅に挟まれているためあまり鳴りません。特に1番線は曲も長いためラッシュ時でも中々鳴りません。2番線は平日朝ラッシュ時であれば余韻切り程度なら鳴りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■東神奈川駅 Higashi-Kanagawa Station |
◆スピーカー:TOA
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川一丁目にある駅です。横浜線の乗換駅です。当駅の近くに鎌倉車両センター東神奈川派出所があり、当駅始発・終着する電車が数本設定されています。基本的に京浜東北線列車と横浜線列車で使用番線を分けていますが、2番線で横浜線列車が折り返す場合は横浜線から京浜東北線への列車が1番線を使用します。留置線から4番線へは直接入線できない構造になっており、京浜東北線北行の当駅始発は2番線から発車します。
採時駅ですが、途中切り〜余韻切りが多いです。始発でもフル以上は中々鳴りません。2番線の始発は3番線側の電車が遅れると信号開通が遅くなるため鳴りにくいです。また2番線からの横浜方面(から)の電車および横浜線は時間に余裕があまりないため鳴りにくいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■桜木町駅 Sakuragicho Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市中区にある駅です。横浜市営地下鉄ブルーラインの乗換駅です。明治時代に日本で最初に鉄道が開通した時に初代の横浜駅として開業しました。
日中は、横浜線の電車も当駅まで乗り入れを行っております。2番線は降車専用ホームです。
2015年7月25日より「2代目横浜駅誕生100周年」を記念したイベントの一環として、発車メロディーが「線路は続くよどこまでも」に変更されました。各番線それぞれ異なるVerが使用されております。採時駅ですが、時間がないことが多く中々鳴りません。 時間がある電車や始発でも途中切り〜余韻切りが多いです。平日ダイヤのほうが時間に余裕があるため狙い目です。平日朝は1番線のみ通対が出ます。 |
41番線発車メロディー |
43番線発車メロディー |
44番線発車メロディー |
◆■関内駅 Kannai Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市中区にある駅です。横浜市営地下鉄のブルーラインの乗り換え駅です。また、神奈川県庁,横浜市役所等の行政機関,横浜スタジアム等の最寄り駅です。
2011年6月2日から10月23日までの期間限定で「横浜DeNAベイスターズ」の球団歌「熱き星たちよ」をアレンジしたものに変更されましたが、2013年3月29日からは通年使用になりました。
ホームが大きくカーブしているため、車掌の見通しのきかない北行ホームについてはホーム中程の駅務室に終日駅員が常駐し、列車発着時や通過時の列車監視及び発車する列車に対しての乗降終了合図を出しています。
ラッシュ時は大変混雑しますが、ラッシュ時以外はそこまで混雑しません。また横浜スタジアムで試合等が行われる時は始まる前と終わった後は大変混雑します。混雑する平日のラッシュ時が狙い目ですが、それでも中々鳴りません。また2番線は駅員扱いのため鳴るかどうかは駅員次第です。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■石川町駅 Ishikawacho Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市中区石川町二丁目にある駅です。元町や中華街の最寄り駅です。周辺には女子校が多く、女子中高生の利用が多いため「乙女駅」の異名があります。平日は学生、休日は観光客の利用が多いです。
土休日の日中〜夕方か、平日の朝,夕ラッシュ時が狙い目です。平日朝の7時半〜8時半頃までは1番線に通対が出ます。1番線は混雑時でもほとんど鳴りません。2番線も鳴りにくいですが、曲が短い分1番線よりかは鳴りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■山手駅 Yamate Station |
◆スピーカー:JVC横長型
神奈川県横浜市中区大和町二丁目にある駅です。駅の構造上ホーム大船方の先端部分にはスピーカーがほとんどなく、発車メロディーや放送がほとんど聞こえません。
下りはラッシュ時なら鳴りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■根岸駅 Negishi Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市磯子区東町にある駅です。根岸線の名の由来となった駅です。
乗降はあまり多くありません。到着放送が被りやすいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■磯子駅 Isogo Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市磯子区森一丁目にある駅です。根岸線の電車の約半数が当駅発着となっています。
採時駅ですが、時間が無い電車が多く鳴りにくいです。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■新杉田駅 Shin-Sugita Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市磯子区新杉田町にある駅です。金沢シーサイドラインの乗り換え駅です。
利用客が多いので余韻切りくらいまでは鳴りますが、それ以上はあまり鳴りません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■洋光台駅 Yokodai Station |
◆スピーカー:ユニペックス小丸型
神奈川県横浜市磯子区洋光台三丁目にある駅です。ホームは切り通し部分に設けられており、ホームの上空に設けられた橋上駅舎は周囲の地面と同じ高さにあります。
日中粘れば鳴るかと思います。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■港南台駅 Konandai Station |
◆スピーカー:CLD標準型
神奈川県横浜市港南区港南台三丁目にある駅です。
上りはラッシュ時なら鳴りやすいですが、下りはラッシュ時でもフルで鳴る事はほとんどありません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
◆■本郷台駅 Hongodai Station |
◆スピーカー:ユニペックス小型,CLD標準型
神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目にある駅です。1番線の南側には貨物用着発線3本と電留線3本があり、その南側に駐車場があります。着発線および電留線には、夜間から早朝にかけて車両が留置されていますが、すべて本郷台〜大船間で回送されています。
下りはラッシュ時でも鳴る事は滅多にありません。 |
41番線発車メロディー |
42番線発車メロディー |
前に戻る
|